自己紹介

「蓄電池での購入は少し待ってください!!」

私は太陽光発電・蓄電池などの省エネ商材を販売している現役の営業マンです。

おそらくこのブログに辿り着いたあなたは、つい最近、訪問販売の営業マンから太陽光・蓄電池の提案を受けて、

「この見積金額を出せるのは今だけですよ!」

と即決を迫られたけど、どうしても決めきれなくて、ネットの情報を隅々まで探しまくっている。。。

そんなあなたは正しい感覚の持ち主です。

訪問販売の会社で即決は危険

訪問販売の業者から即決で購入してはいけません。

すべてとは言いませんが、飛び込み訪問やテレアポで営業をかけてくる業者の価格は相場よりもかなりの確率で高めです。

なぜ、そう言い切れるかって。
私も訪問販売の会社で営業をしているからです。。。。

でも、わざわざなんでこのブログを書いているのかというと、会社の利益優先でお客さんのことをあまり考えてない会社が多いんですよね。

この業界に身を置く、私としてはぼったくり業者の強引な営業で太陽光発電蓄電池のイメージが悪くなるのが嫌なのです。

訪問販売の会社が高くなる理由

訪問販売の会社って、経費のうち営業マンの人件費占める割合が高く、営業マンも粗利に応じて歩合がもらえる仕組みになっているので、見積がどうしても高くなってしまうんです。

なので、なるべく他社と比較させないように即決を迫ってきます。

高いから、製品や工事もちゃんとしてくれるかというと、そうでもなくて。。。。。

訪問販売の業者の場合、契約とってきたら、工事は下請けの業者に丸投げの場合がほとんどです。

しかも下請け業者の工事費を安くたたくor質の悪い業者を安く使って利益を出しているので、手抜き工事のリスク対応が雑なんてことも十分ありえます。

もちろんすべての業者がそうではありませんが、悪質な業者が多いのは事実です。

なので、太陽光・蓄電池の場合は自社で施工までやっている地元の業者との比較もやるべきです。訪問販売って地元の会社じゃなくて他県の会社が多いですよね。

ほとんどのメーカーは10年保証しているので、アフターフォローのことを考えると地元の業者と比較するのが安心です。

他県の訪問販売の会社で設置して、修理が必要な時には撤退や倒産していることもあります。

このブログでは、太陽光・蓄電池の情報だけでなく業界の裏事情についても紹介していきますので、ぜひあなたの蓄電池選びに役立ててください。

■あなたにおススメの記事
⇒蓄電池のトラブルが急増!悪質業者一覧や悪質業者の見分け方
⇒家庭用蓄電池は実はデメリットしかない!?やめた方がいい理由と費用対効果を解説
⇒太陽光発電システムに蓄電池を後付けするメリットとデメリットはあなた次第
⇒たった30秒で100万円安くなる太陽光・蓄電池見積サイトの選び方
⇒太陽光を設置する前に知っておきたかった近隣トラブル4選

↓参考になった方はぜひシェアをお願いします↓

タイトルとURLをコピーしました